Lesson2 ロングトーンその2
「ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが伝授 やれば絶対にうまくなる基礎練習」は亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4名から成るザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが、クラリネット愛好家に伝えたい基礎練習講座です。ロングトーンやタンギングなど上達に欠かせないコンテンツをメンバーがそれぞれ解説していきます。隔週の金曜日に更新していきますのでお楽しみに♪
2018年、東京芸術大学と東京音楽大学の在学中に亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4人で結成されたクラリネットアンサンブル。2018年3月に初のコンサートを開催し、好評を博す。2019年にはドルチェ楽器と十亀正司氏の共同企画であるNEWSvol.6に出演し東京、名古屋、大阪の3公演を行う。その他にも演奏会を重ね意欲的に活動中。前衛的なプログラムに挑戦している新進気鋭の若手クラリネット四重奏団である。2020年9月には、オペラシティリサイタルホールでのコンサートを開催する。
Lesson2 ロングトーンその2─一人で練習するとき、どんなことをやればいい?
皆さんこんにちは! The Narmen Clarinet Ensembleの吉本拓です。
皆さんロングトーンはこれまでに色々なやり方で取り組んできたと思います。今回のテーマは「ロングトーンのときに気をつけること」について、私なりの考え方をご提案できればと思います!
♪ロングトーンで気をつけることは?
よくあるのが、ロングトーンを音出しと同じものと考えてしまうことです。基本的に音出しとロングトーンは別ものと思った方が良いと思います。音出しでは今日の身体の状態を確かめたり、その日のリードを選んだりするかと思いますが、ロングトーンでは選んだリードで目的を持って取り組む、れっきとした基礎練習です。なんとなく行なうのではなく、自分なりのロングトーンをする意味(目的)をしっかり明確にしてください。
目的はなんでもかまいません!
もっと音を良くしたい、大きな音を出せるようにしたい、息を長く続かせたい、etc…。
♪実際の練習─初心者編
初心者がロングトーンで気をつけるべきこと。
初心者の方に起こりがちな事として、楽器を支えられず不安定な構えのまま音を出してしまうことです。
口で噛んで支えるのではなくて、楽器を構えた時に右手親指と上の前歯で楽器が安定している感覚をつかむことが大切です。楽器の重さに負けないように、ある程度右手親指も楽器を持ち上げるような力が加わっている事を心がけてみてください。
また、運指もすべて覚えられていないかもしれません。その際気をつけなければいけないのは楽器を吹きながら自分の指を直接目視して確認してしまうというものです。
これは間違った奏法を癖づけてしまう恐れがあるので気をつけてください。
楽器の支えを意識して、下の譜例でロングトーンしてみましょう。
[譜例1]
この練習では先程述べたように、右手親指と前歯の支えを意識してみてください。そしてまずは開放のソの音でその感覚をつかんでから音域を増やしていきましょう。
また、アンブシュアについてもまだ不安定な頃かと思います。しっかりとアンブシュアが張れていないと音が揺れたり、ひっくり返ってしまう原因となります。しっかりと下の歯茎に密着させて張ることができれば、息の支えもお腹まで下がってきます。楽器を始めたては音を出す感覚を掴むことも大切ですので、楽器を吹く日はなるべくいつもロングトーンを練習に組込むようにしてください。
♪実際の練習─中級者編
音を出すことには慣れてきた中級者の方はさらに良い音を目指してみましょう!
そのためにはまずしっかり音のイメージを持ってロングトーンに取り組むことが大切です。まだイメージが湧かない方はいろんなクラリネット奏者のCDなどを聴いてみて、自分なりの理想の音を探してみると良いと思います。理想の音が出来てくるとおのずと自分の音も近づいてくると思います。
さらにしっかりと自分の音に耳を傾けてみてください。音域によって音質にムラがありませんか……? 高い音が綺麗に吹けないという悩みが出てくるころかもしれません。しっかりと耳を使って取り組むことで、より均一に吹ける近道になる練習法を一つご紹介します。
[譜例2]
♩=50程度を目安に下の音4拍、上の音4拍かけてやってみましょう。
下の音が豊かに響いていることと、上の音が頭の中でイメージ出来ているかを確認してください。
レジスターキィを使う音はレジスターキィを使わない音に比べて少し抵抗感が強いです。うまく上がれない時は少し息の圧力を強くしてみてください。
また、下の音と上の音では下唇の感覚や音の鳴るツボ(息のツボ)が微妙に違うと思います。これを感覚で構わないので感じながら取り組めるとより良いと思います。
♪実際の練習─レベルアップ編
それなりに経験を積んだ方はクラリネットの特徴や、自分の癖を理解しさらなるレベルアップを目指してみましょう。
クラリネットには音によってピッチが高くなりやすい、低くなりやすいなどの特徴があります。それに一人ひとりの癖も違うので、自分のピッチの癖も把握することがとても大切になります。
まず、クラリネットの特徴として弱音でピッチは上がり、逆に吹き込めばピッチが下がります。その差をある程度少なくすることはロングトーンを用いて練習することができます。
[譜例3]
お好きなテンポで構いませんが、目安として♩=50で4拍かけてクレッシェンド、4拍かけてディミヌエンドで行なってみてください。
クレッシェンドとディミヌエンドの際にピッチがなるべく変化の少ないように、チューナーを使ってチェックしてみましょう。口元でコントロールせずに息の圧力でコントロール出来ると良いと思います。ppの時には細い息にならないように、大量の息がゆったりと流れていくイメージです。
今回はレベルに応じて練習方法を提案させて頂きました。
共通して言えることは、なにか一つでも構わないので目的をもってロングトーンに取り組むこと、そして自分自身の音を良く聴き観察することです。
ロングトーンは継続すれば必ず結果に現れるので、ぜひ取り組んでみてください!
吉本拓 Taku Yoshimoto
関西学院大学社会学部を経て、東京藝術大学を卒業。卒業時に同声会賞を受賞。 また在学中に、東京藝術大学モーニングコンサートにソリストとして出演し、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。第29回宝塚ベガ音楽コンクール 木管部門入選。 第30回日本木管コンクール第3位。 平成30年度青山音楽財団奨学生、瀬木芸術財団海外研修奨学生。 これまでにクラリネットを藤井一男、山本正治、伊藤圭の各氏に師事。
次回の公開は11月27日(金)に、和川聖也さんによる「ロングトーン その3」をお届けする予定です。お楽しみに!