クラリネット記事 クラリネットの歴史編 その1 シャルモーからクラリネットへ
[1ページ目]
クラリネット・ヒストリー

クラリネットの歴史編 その1 シャルモーからクラリネットへ

序文

序文

現在のクラリネットはすでに楽器として完成の域に達していると言っても過言ではない。そして、それはビュッフェ・クランポン(1839年)の登場によるところが大きいとも言われるが、それ以前の100年間は試行錯誤を繰り返し、多くのクラリネットが誕生している。

そこで、今回から古典クラリネット奏者であり、オランダで古楽器について学んだ経験も持つ三戸久史氏に、連載でクラリネットの歴史をひも解いてもらうことにしよう。

Clarinet年表

1700年頃 J.C.デンナーによりドイツ、ニュルンベルクでクラリネットが発明される
1750年頃 5キィクラリネットの誕生
1760年頃 バセットホルンの誕生
1791年 ルフェーブルにより6キィクラリネットの完成
1812年 ミューラー式クラリネット(13キィ)の発明
1839年 ベーム式クラリネットの発明(ビュッフェ・クランポン)
1860年頃 19世紀クラリネットの完成(C.ベールマン&オッテンシュタイナーによる)
1890年頃 O.エーラーにより、現代ドイツ式クラリネット(エーラー式)の基礎が出来る
 

三戸久史(みとひさし)

Hisashi Mito

大阪音楽大学卒。92年オランダに留学。デン・ハーグ王立音楽院にて古典クラリネットをE.ホープリッヒ氏に師事し古典クラリネットのディプロマを得る。その後、アムステルダム・スウェーリンク音楽院にて現代クラリネットをピート・ホーニング氏に師事。ディプロマを得て卒業。パリ・シャンゼリゼ管楽合奏団、東京バッハ・モーツァルト・オーケストラ等、多くの古楽器演奏プロジェクトに参加。国際クラリネット・フェスト TAMA東京に出演。一般社団法人 日本クラリネット協会理事。

 

ニュルンベルクの楽器職人

クラリネットの誕生については、J.G.ドッペルマイヤーが1730年に著した「ニュルンベルクの数学者及び、工芸家の歴史年鑑(J.G.Doppelmayr, Historischen Nachricht von den Nürnbergischen Mathematicis und Künstlern)」の中に「18世紀の初め、ドイツ・ニュルンベルクの楽器製造業者であるヨハン・クリストフ・デンナー(Johann Christoph Denner 1655-1707年)は、シャルモーを改良したばかりでなく、クラリネットを発明した」との記述が見られる。
しかし、当時ニュルンベルクで工房を開いていた他の職人によって発明された可能性もあり、実際のところ誰により2つのキィがシャルモーに取り付けられ、また誰によりクラリネットが発明されたのかは確証がない。ただ、J.C.デンナーを含むニュルンベルク人の誰かにより発明されたことは確かだと言えよう。

 
[CLUB MEMBER ACCESS]

この記事の続きはCLUB会員限定です。
メンバーの方はログインしてください。
有料会員になるとすべてお読みいただけます。

1   |   2   |   3      次へ>      

クラリネット ブランド