アレクサンドル・シャボ Alexandre Chabod
現在、パリ・オペラ座管弦楽団(パリ国立歌劇場管弦楽団)のソロ奏者、そしてパリ12区立音楽院やヴェルサイユ地方音楽院で教授を務めているアレクサンドル・シャボ氏が本誌初登場。8月2日〜9日に開催されたBCJクラリネット・アカデミー2018の講師として来日したときにインタビューを敢行しました。ここではその一部を紹介します。
(取材協力:株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン 撮影:橋本タカキ 通訳:檀野直子)
─どんなきっかけでクラリネットを始められたのですか?
シャボ(以下C)両親は音楽家ではありませんので、偶然が重なったと言えるかもしれません。フランスでは3歳から幼稚園に通い始めますが、私は楽しめず退屈していました。物足りなそうにしている私に両親も気づいていたので、5歳のとき当時住んでいた家のすぐそばにある小さな音楽院に入学させてくれたのです。その音楽院には4歳から7歳の子どもたちすべてを担当している先生がいて、リコーダーや、音名、リズムの初歩などを教えていました。子どもとの接し方が上手く、また教育者としても才能のある方で、常に子どもたちと向き合い、気持ちを掴むことができる、面白く愉快な先生でした。音楽に興味を持つようなゲームを子どもたちにさせたりしていました。本当に素晴らしい先生でしたので、自然とクラリネットを吹いている彼のようになりたいと思うようになりました。もし、チェロ弾きだったら、私もチェロを選んでいたかもしれませんね。 その後、父の仕事の関係でノルマンディー地方に引っ越しました。ここでパリ室内管弦楽団クラリネット奏者、ジャン=クロード・ブリオン氏に師事し、パリ国立高等音楽院に入学できるようになるまで私を成長させてくれたのです。多くの学生は地域圏立音楽院やパリ市内の区立音楽院などの出身でしたが、私は田舎の音楽院から直接パリ国立高等音楽院に入学しました。アリニョン氏のクラスに入ったときは17歳でした。
─クラリネットを演奏するとき、リズム、音色、音程、アーティキレーション、フレーズ感でもっとも重要視するのは何でしょうか?
C:全部です(笑)。すべて欠くことができません。すべてがつながっています。美しいフレーズをあまり美しくない音で練習しても上手くいきませんし、美しい音色なのに音が間違っていてもだめです(笑)。きれいな音色なのにテクニックが追いつかない、また、テクニックがあるのに音程が合っていないのでは、上手くいきません。
この要素を全部同時に得られることが理想ですね。この理想に近づくように毎日練習しているのです。
─使用楽器、メインのセッティングを教えてください。
C:楽器はビュッフェ・クランポンです。B♭管はプレスティージュ グリーンライン、A管はディヴィンヌです。A管は最近替えたばかりですが、ディヴィンヌが気に入ったので、B♭管も間もなくディヴィンヌに替える予定です。リガチャーはクラシック(Klassik)。マウスピースはB40ライヤー、リードはトラディショナルの3番です。すべてバンドーレン社のものです。
─今回、講師として参加されたBCJクラリネット・アカデミー2018の印象は?
C:このアカデミーについては何度も聞いたことがありました。私のクラスに留学してきた日本人学生や、過去に受講経験がある友人たちからです。ですから、アリニョン氏の代役として今年招かれたことは、とても誇りに思いますし、光栄に思います。そして、学生たちのレベルはとても高いです。彼らが真剣に取り組む姿勢や、レッスンで習ったことを理解する力はとても良いと思います。また、翌々日のレッスンでは、前回私が言ったことをしっかりやろうと考えながら吹くことができていました。 ビュッフェ・クランポン社の皆さんのサポートは素晴らしいです。学生たちが学ぶためのすべての環境が整っています。場所も最高ですし、練習をする部屋もあり、大きなレッスン室に響きの良いピアノがあります。 もう一人の講師、フローラン・エオー氏とは昔からの知り合いです。学生たちは一日交替で私と彼のレッスンを受けるのですが、互いのレッスンで教えたことが良い影響を与え合っていることを感じます。私たちは同じ先生に師事していましたので、教え方にも多くの共通点があります。 そして、ビュッフェ・クランポン社のオーガナイズの良さが、私たちに理想的なレッスン環境と、学生たちに良い学びの場を提供してくれています。修善寺は富士山も見え、美しいところです。
続きはThe Clarinet vol.68をご覧ください。
アレクサンドル・シャボ Alexandre Chabod
7歳からクラリネットを始める。パリ国立高等音楽院に入学後はミシェル・アリニョンに師事し、1996年、同校クラリネット科をプルミエ・プリ(一等賞)で卒業。翌年、室内楽修士課程修了(モーリス・ブルグに師事)。審査委員会では全会一致でプルミエ・プリを得る。その後はポール・メイエ、エリック・ル・サージュの下で学ぶ。トゥーロン国際音楽コンクールでの入賞を始め、パリUFAM国際音楽コンクール(第3位)、ジャン・フランセ国際音楽コンクール(第2位)など多くの国際コンクールで入賞。パリ国立高等音楽院卒業後、同校の上級過程〈Cycle de perfectionnement〉でさらに研鑽を積む。 1999年、ソリストとしてグルノーブル・ルーヴル宮音楽隊へ参加。2010年からはエマニュエル・クリヴィヌが指揮する古楽器オーケストラ「ラ・シャンブル・フィラルモニーク」のソリストを務める。その他、最近の活動としては、古典クラリネットと現代クラリネットによる室内楽コンサートを開催し、一流奏者と共演。また現代音楽の演奏にも熱心で、多くの作曲家の現代音楽作品を初演し、またレコーディングも行なっている。 フランス国内外で定期的にマスタークラスおよびリサイタルを行ない、これまでにニューヨーク、台北、フランス各地の地方音楽院などを訪れている。現在、パリ地方音楽院及びヴェルサイユ地方音楽院で教授を務める。「クワチュオール・ヴァンドーム」メンバー。ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団で8年間ソリストとして活躍した後、2004年からはパリ・オペラ座管弦楽団(パリ国立歌劇場管弦楽団)でクラリネットソロ奏者を務める。
アレクサンドル・シャボ