リードの基礎知識 Chapter-2

気になるB♭クラリネットリード27本を試奏チェック!【川上一道 編】

 

18Vandoren Traditional
バンドーレン トラディショナル

世界中で広く使われているリード。様々なスタイルにも対応できる柔軟性を持ち、初心者からプロまでが使える万能なモデルだ。
 

全体的にとてもバランスが取れている、定番のリードといった印象です。音色は明るく、リード全体が振動しやすいので、鳴らしやすい。初心者は最初のリードとして、安心して使えますね。

19Vandoren V.12
バンドーレン V.12

トラディショナルよりもティップやヒールが若干厚くカットされている。より振動しやすい設計で豊かな音を奏でる人気のリード。
 

Traditionalと同じく全体的にバランスがいいです。思ったよりもコシがあるので、息をたくさん吹きこんでも音が割れにくく、発音がきつくなりにくいので、オールラウンドに使えます。

20Vandoren RUE LEPIC 56
バンドーレン ルピック56

ジャーマンカットのリードに近いヒールテーパーを持ち、厚めのケーンから製造されている。
 

コシがあり、しっかりとしたパワーのある音が出せます。リードの先端がよく振動するので、発音もしやすいです。全音域でバランスの取れたリードだと思います。

21WOOD STONE
ウッドストーン

質の高いリードのみをセレクトしているので、バラつきが少なく、様々なマウスピースとの相性も良いウッドストーンのオリジナルリード。
 

明るい音色で、発音もしやすいリードです。十分にコシがあるので、しっかりと吹き込めるのが魅力的ですね。吹奏感もいいですし、吹奏楽、オーケストラなど様々なシーンに対応できると思います。

22FIBRACELL PREMIER
ファイブラセル プレミア

ファイバーに特殊加工を施し、天然ケーンに近い吹奏感を実現した新素材リード。リード表面には樹脂製の表層コーティングが施されている。
 

全体的に軽めな感じのするリードです。発音はしやすく落ち着いた音色ですが、ピッチが下がりやすいので、そこの部分はコントロールが必要でしょう。

23HARRY HARTMANN'S Fiberreed Natural Classic
ハリー・ハートマンズ ファイバーリード ナチュラルクラシック

Natural Classicはホローファイバー製のリード。このファイバーリードは割れにくく、欠けにくいという驚異的な耐久性を誇る。
 

初めて吹きましたが、全体的に軽い感じのするリードで、カーボンとは対照的です。また、アタックは明瞭で、音が明るく息がスムーズに入っていくので、初心者にはいいかもしれません。

24HARRY HARTMANN'S Fiberreed Carbon
ハリー・ハートマンズ ファイバーリード カーボン

ドイツで生まれた、ホローファイバーとカーボンファイバーの積層モデル。寿命は通常のリードの20〜30倍とも言われている。
 

Natural Classicと比べると、全体的に重めな印象を受けるリードです。発音するのも少し重く感じます。音色は落ち着きがあって、若干ダークになる傾向があります。

25Legere Standard
レジェール スタンダードシリーズ

カットの角度や振動比率、表面仕上げなど、あらゆる方面から研究し、天然のケーンと変わらない吹奏感を実現した新素材リードの標準モデル。
 

普段使っているケーンのリードと同じような感覚です。息もしっかりと入り、音も開かないのでストレスなく吹けると思います。Legereシリーズでは、個人的にスタンダードがオススメですね。

26Legere Quebec
レジェール ケベックカット

スタンダードと同様の性能を持つケベックカットはスタンダードタイプよりも抵抗感を持たせているため、より重厚なサウンドを生み出す。
 

全体的に軽い感じがします。発音はしやすく息も入りやすいのですが、音が開きやすいので、コントロールが必要です。ただ、慣れればパワフルに鳴ってくれます。

27Legere Signature
レジェール シグネチャーシリーズ

トッププレイヤーによるテスト結果をもとに開発されたモデル。天然ケーンに近い吹奏感や音色、レスポンスなど、高い完成度を誇る。
 

このリードも軽い感じで、発音しやすいです。息も入りやすいですが、ケベックカットと違って、こちらは音が開きにくいので、十分にコントロールすることができます。

<前へ      1   |   2   |   3   

クラリネット ブランド