クラリネットアンサンブル“NOVA”誕生

クラリネット界に輝く超新星「クラリネットアンサンブル NOVA」が誕生!!

2024年5月、溢れんばかりの輝きをたたえる新星クラリネットアンサンブル“NOVA”の結成・お披露目会が都内某所で催された。数多のクラリネット奏者を育て上げた巨匠・藤井一男氏が立ち上げ・プロデュースを手がけ、藤井氏が自ら見出した実力派の若手奏者がメンバーとして名を連ねる。彼女らがデジタルネイティブ世代であることを武器にSNSも積極的に活用し、中高生を中心に幅広い世代へアピール。音楽の力と、メンバー全員が愛用するヤマハ・クラリネットの音色の美しさを世に知らしめていく。
このお披露目会で演奏した曲は、『主よ、御許に近づかん』、『花は咲く』、ベートーヴェン『交響曲第九番 第4楽章』のジャズアレンジ、バッハの『アヴェ・マリア』、『彼方の光』。賛美歌や合唱曲、童謡など、誰もが知っている楽曲をレパートリーの中心にし、普段あまりクラシックに触れない人にも親しんでもらおうとする彼女らの意図がよく伝わる選曲となっていた。
“NOVA”とは、新しいもの、新星、さらに「新星が爆発的に輝く現象」などを意味する。今はまだ生まれて間もない「新星」たちが、これからクラリネット界を明るく照らしてくれることを願っている。

各種SNS

Instagram  @nova.clarinet
X               @NOVA_clarinet
YouTube  @NOVA-kb3rd
Facebook クラリネットNOVA

MEMBER

大野まりか

Marika Ono

愛知県知多半島出身。6歳からピアノ、13歳からクラリネットを始める。名古屋電気文化会館でのソロコンサートや、ソロアルバム発売、東名阪ツアーなどクラシックのソロ活動の他に、J-MAD NOVAバンドにてバンド活動などをしている。アイオケではサックス担当で、女優業、舞台、TV、映画、MCなどマルチな活動もしている。夢は47都道府県ソロコンサートツアーをすること。

佐々木七菜

Nana Sasaki

福井県出身、岡山県育ち。12歳よりクラリネットを始める。くらしき作陽大学音楽学部音楽学科卒業。在学中、特待生・新人オーディションなどに選出される。クラリネットを森永真弓、ティモシー・カーター、小倉清澄の各氏に師事。第2回津山音楽コンクール管弦打楽器部門第3位。第4回Kクラリネットコンクール準優秀賞。2021年に上京し、現在、フリーランスで演奏・講師活動を行なっている。

谷 遥菜

Haruna Tani

大阪府出身。12歳より吹奏楽部にてクラリネットを始める。今までに松本裕三子、藤井一男、コハーン・イシュトヴァーン、重松希巳江の各氏に師事。第17回クラリネットアンサンブルコンクール専門部門第2位。東京音楽大学3年在学。

松原理子

Riko Matsubara

愛知県豊田市出身。4歳からピアノを、12歳からクラリネットを始める。名古屋音楽大学を卒業。在学中、第23回電子オルガンコンサートに、クラリネットと電子オルガン、ドラムとのアンサンブルで出演。これまでにクラリネットを橋本眞介、藤井一男の各氏に師事。現在は、フリーランスで演奏活動や後進の指導に携わっている。ヤマハミュージックジャパンインストラクター。

多田歩香

Honoka Tada

兵庫県神戸市出身。13歳よりクラリネットを始める。県立西宮高等学校音楽科、東京音楽大学を卒業。これまでにクラリネットを、藤井一男、小川哲生、コハーン・イシュトヴァーン、四戸世紀、松本健司の各氏に師事。現在、東京音楽大学付属オーケストラアカデミーに所属。島村楽器にて講師活動をしている。

今後の予定

2024年7月22日(月)デビュー公演
18:30開場 19:00開演
場所:西東京教会
12月14日(土)クリスマス公演
15:00開演
場所:東京都内
2月24日(月)大阪公演
詳細未定


クラリネット ブランド