2018年度 全日本吹奏楽コンクール 

課題曲は クラリネットが 成功のカギ!誰もが羨むクラリネットパートの作り方

課題曲Ⅲ
吹奏楽のための「ワルツ」 高昌帥 作曲

全体のアドバイス
大変美しいワルツですね♪
書かれている音はそれほど多くありませんので、シンプルにスッキリと聴かせられると良いでしょう!

Point 1
シンプルなtuttiが大変多い楽曲です。タテをそろえるというだけでなく、音色や音圧の掛け方・抜き方など、すべてが一致した時に生まれる一体感と緊張感のある美しいtutti目指してください。

Point 2
お洒落な和声進行の中で、短2度や短3度、減4度といったインターバルが特徴的に頻出します。減4度は、鍵盤上の音程間隔は長3度と同じですが、和声進行の中で感覚的に減4度を捉えることが大切です。日々の練習で減4度をキャッチする感覚に慣れておきたいですね♪

Point 3
冒頭はもちろんですが、楽曲全体においてクラリネットセクションの一体感が大変重要になる課題曲と思います。日々の練習でクラリネットセクション全体で芯のある倍音豊かなサウンド作りを心掛けてみてください。

 

冒頭

 冒頭はB♭クラリネットの独壇場です! 自由な展開からのTempo di valseに繋げていけると良いでしょう。2小節目2拍目からの減4度(F→Cis)、減3度(Cis→Es)のインターバルは丁寧に! アルトクラリネットおよびバスクラリネットは響きの中にも芯のある音で演奏したいですね! サクソフォン群とよく聴き合いながら、音程、ニュアンスをそろえていきたいです。15小節目からのin tempoでは、タイの長さなどカウントを正確に。(楽譜_冒頭)

(楽譜_冒頭)

課題曲3
課題曲3

 

1

1 アウフタクトからのTempo di valseは、各小節1拍目の重心の置き方や、1拍子的な音楽の流れなど、完全にワルツの音楽を表現できるようにしましょう♪ アーティキュレーションが細かく書かれていますので正確に! ただし発音の際に息の流れが止まってしまわないように注意が必要です。

1

18小節目3拍目Es→Gesの短3度のインターバルは、和声進行を感じながら音程間隔をキャッチできるとよいですね!18小節目からのクレッシェンドは 113小節目のフェルマータに向かっていきましょう♪112小節目の2nd&3rdクラリネットの8分音符は、和声進行を感じながらサクソフォン群と連動しましょう!116小節目のバスクラリネットは、チューバの音列をイメージして!(楽譜1)

(楽譜1)

課題曲3
課題曲3

 

2

2 からの8分音符はleggieroの軽さの中にも潤いのある音色が欲しいところ! 一拍目の重心をほんの少しだけ感じながら演奏できると良いと思います(シロフォンを少し意識する感じですね)。和声進行を意識しながら音程感のある8分音符が欲しいところですが、音色が硬くなりすぎないように注意してください。(楽譜2)

(楽譜2)

課題曲3
課題曲3

 

3

3からのアルトクラリネットおよびバスクラリネットは、サクソフォン群と連動して滑らかな動きを心掛けましょう! 旋律の中心はあくまでもクラリネットで、高音域も倍音豊かな響きで演奏したいですね♪

(楽譜3)

課題曲3
課題曲3

 

3

317小節目アウフタクトからの4小節間は金管楽器のような輝かしさが欲しいですね。20小節目後半からのディミヌエンドは、その後にあるクラリネットソロを導き出すように。

4

4 からのクラリネットソロはp指定ですが、弱音を意識するあまり響きのない音にならないように気をつけてください。フルートとのデュオとなりますが、一緒にワルツを踊っているように音楽を楽しんでくださいね♪(楽譜4)

(楽譜4)

課題曲3
課題曲3

 

5

5 アウフタクトからのスラーで繋がれた旋律はクラリネット中心の豊かなサウンドで! 高いB音が硬くならないように気をつけましょう!52小節目からのアルトクラリネットはサクソフォン群と連動して! バスクラリネットはSt.Bassのpizz.を意識してみましょう♪ 512小節目の2ndクラリネットはサクソフォン群との連動を意識しましょう。ディミヌエンドはスピードをそろえて!(楽譜5)

(楽譜5)

課題曲3
課題曲3

 

6

6 の8分音符は、グロッケンとトライアングルを意識しながらも、少し重心を感じながら演奏したいですね♪ 軽さの中にも響きのある演奏を心掛けましょう!

7

7 からのアルトクラリネットおよびバスクラリネットは、テナーサクソフォン、バリトンサクソフォンと連動して、また旋律との掛け合いでは噛み合わせを意識しながら演奏しましょう! E♭クラリネットおよびB♭クラリネットは滑らかさと艶やかさが欲しいですね♪ 和声進行を意識して!(楽譜5)

(楽譜6)

課題曲3
課題曲3

 

7

17小節目からはPesanteに向けて徐々にallarg.がかかりクレッシェンドもアルファベットと記号の両方で表記されています。いずれもPesanteに向けてエネルギーが充満してくる様子が記譜されています。噛み合わせやクレッシェンドのスピードなど、アンサンブルに乱れが生じやすい部分ですので、方向性を明確にしてバンド全体の一体感を損なわないように配慮が必要です。

8

8からの8分音符は、旋律に連動する意識で! Pesanteではありますが吹きすぎることなく、滑らかさや艶やかさは維持したいですね。

8

8 3小節目からのpoco a poco accel.は、8 12小節目のVivoに向かっていきますが、音符や音楽が軽くならないように気をつけてください。8 19小節目からのallarg.ではテンションがかかった緊張感あるサウンドを!

9

9 では力みなくしなやかにワルツ音楽が進行するとよいと思います。スタミナ不足や集中力の不足で、音楽が雑然としないように気をつけてください。99小節目のrit.は、911小節目のフェルマータに向けて音楽が収まっていく感じ♪ 910小節目の8分音符はサクソフォン群と連動して!

9

9 11小節目フェルマータ後からは、これまでのtuttiの音楽から解放されてハーモニックな響きを心掛けましょう。主旋律と付随した動きでアーティキュレーションが異なりますので注意してください。最後は響きのある軽さで駆け上がっていき、静かにお洒落に終止符を打ちましょう♪

 


Contents
1. 課題曲Ⅰ 古き森の戦記 
2. 課題曲Ⅱ マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ
3. 課題曲Ⅲ 吹奏楽のための「ワルツ」
4. 課題曲Ⅳ コンサート・マーチ「虹色の未来へ」
5. 課題曲Ⅴ エレウシスの祭儀

<前へ      1   |   2   |   3   |   4   |   5      次へ>      


クラリネット ブランド