[1ページ目]
The Clarinet vol.67 Cover Story│ピエール・ジェニソン
今後のフレンチ・クラリネットの世界を背負う若き才能
ミシェル・アリニョンとフローラン・エオーの薫陶を受けた、エコール・フランセーズの正統を受け継ぐ若き才能が新たに登場した。その名はピエール・ジェニソン。日本で行なわれた第2回ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールを制し、ソロとしてのキャリアを順調に重ねる彼に、昨年来日した際にインタビューを敢行した。
取材協力:(株)ビュッフェ・クランポン・ジャパン 通訳:大竹 忍(クラリネット奏者)
楽器を始めたときからプロになりたかった
─
まずはジェニソンさんのプロフィールからお伺いします。ジェニソンさんがクラリネットを始めたのは何歳の時でしたか?
ピエール・ジェニソン(以下P)
クラリネットは9歳から始めました。当時、私は南仏のマルセイユに住んでいたので、現地のコンセルヴァトワールに通いました。そして15歳の時にパリのコンセルヴァトワールに進学し、フローラン・エオー氏に学びました。マスタークラスでは毎月ミシェル・アリニョン氏が来ていたので、彼のレッスンも受けていましたね。18歳でパリの音楽院に入学し、2009年までアリニョン氏のクラスで勉強しました。その後アメリカのロサンゼルスにある南カリフォルニア大学に留学し、ヨーダ・ギラードというクラリネッティストに教わりました。
P
すごくいい質問ですね。最初はピアノをやりたくて、7歳の時にピアノを始めました。姉がプロのピアニストなので、その影響を受けたのです。しかし両親は私にピアノではない楽器もやってほしかったようで、ほかの楽器を選ぶことになりました。ピアノも好きなのでしばらく続けてはいました。その時にメロディを演奏するための楽器がいいなと思い、マルセイユのコンセルヴァトワールに両親と行き、いろんな楽器の音色を聴かせてもらいました。その時に『ピーターと狼』を聴いてクラリネットに魅了され、クラリネットを選ぶことになりました。
─
お姉様がピアニストなのですね。共演されたことはあるのですか?
P
何年か前に共演しました。共演できたことはとてもよかったのですが、家族で演奏するということは言いすぎてしまったり色々と問題も出てくるので、今は別々でやったほうがいいかなということになっています(笑)。
─
クラリネットを自分の職業にしようと思ったのはいつ頃でしたか?
P
最初から心に決めていました。初めからクラリネットの音が好きで、とても魅了されていましたし、ずっと続けていきたいと思って今までやってきました。もちろん当時は一般的な子どもの夢として「クラリネット奏者になりたいな」と思っていましたが、マルセイユのコンセルヴァトワールを卒業してパリの音楽院に入った時にはプロフェッショナルになれるという確信を持っていました。
>>次のページに続く
・ブルターニュ管弦楽団で学んだオーケストラの美しさ
・ランスロコンクールを制することで拓けたソリストへの道
・フランスの文化を受け継いだ日本のクラリネット
Pierre Génisson ピエール・ジェニソン
1986年生まれ。マルセイユ音楽院、国立パリ高等音楽院、南カリフォルニア大学などで学ぶ。2007年にブルターニュ管弦楽団の首席奏者に任命、2010年からはネゼ=セガンの招きを受けてロッテルダム・フィルともソリストとして演奏。2014年に東京で行なわれたジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールで優勝。室内楽奏者、ソリストとしても多忙を極める。
【使用楽器】
ビュッフェ・クランポン トラディション、レジェンド
【セッティング】
リード:バンドーレン V12 3½
マウスピース:バンドーレン B40 Lyre
リガチャー:バンドーレン M|O GP
CD Information
「Made in France」
【Aparte AP-096】
[価格]オープンプライス
[収録曲]サン=サーンス:クラリネット・ソナタOp.167、ショーソン:アンダンテとアレグロ、ドビュッシー:狂詩曲第1番、プーランク:クラリネット・ソナタOp.184、フランセ:主題と変奏曲 、マスネ:タイスの瞑想曲
[演奏]ピエール・ジェニソン (Cl)、ダヴィド・ビスミュート (Pf)
「How I Met Mozart」
【Aparte AP-149】
[価格]オープンプライス
[収録曲]モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 KV 581、ウェーバー:クラリネット五重奏曲 変ロ長調 op.34
[演奏]ピエール・ジェニソン (Cl)、 カルテット212
[CLUB MEMBER ACCESS]
この記事の続きはCLUB会員限定です。
メンバーの方はログインしてください。
有料会員になるとすべてお読みいただけます。