第4回 インタビュー編「斎藤和志とクラフトビール」
今回は東京フィルハーモニー交響楽団の首席奏者であり、東京シンフォニエッタにおいては副代表を務め、さらには大学での後進の指導や、自身での作曲・編曲活動も行なっている斎藤和志さん。 無類のお酒好きという。クラフトビールを片手に音楽とフルートとお酒について。
今回は東京フィルハーモニー交響楽団の首席奏者であり、東京シンフォニエッタにおいては副代表を務め、さらには大学での後進の指導や、自身での作曲・編曲活動も行なっている斎藤和志さんをお迎えしました。 無類のお酒好きでもあり、その知識も豊富な和志さん。岩崎も、学生時代ビアバーでアルバイトをしていた経験があり、ビールをはじめお酒は大好き! というわけで、二人とも大好きなクラフトビールを片手に音楽とフルートとお酒について語り合ってまいりました。
クラフトビールって?
「手作りのビール」などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられています。1994年に酒税法の一部が改正され少量生産が可能になり、1995年に「地ビール」ブームが発生。途中衰退したものの、コンビニでの缶ビールの発売などをキッカケに、2005年頃から再び人気に。現在は個性豊かなビールがたくさんのブリュワリーで造られています。
作曲家とお酒、ホッとする(?)関係
マーラーの実家は酒造業社で、黒ビールが大好物。スメタナはビール醸造者の家の子として生まれ、ブルックナーは飲みに行くとジョッキ10杯以上ビールを飲んで周りを驚かせていたみたいだし、シューベルトは仲間と飲むのが大好きで「ビヤ樽君」というあだ名で呼ばれていたとか。
日本人だと武満徹もみんなで飲むのが好きだったそうで、「手羽先の唐揚げ(ビールのつまみ)」というレシピのスケッチを残している……などなど……!
▶︎インタビューは、2ページ目に続きます
*この日はクラフトビアマーケット神田店へお邪魔いたしました。
https://www.craftbeermarket.jp/kanda/
斎藤 和志 Kazushi Saito(フルート)
東京藝術大学卒業。第5回神戸国際フルートコンクール第4位、第70回日本音楽コンクール第1位。第4回びわ湖国際フルートコンクール第1位。これまでに、パウル・マイゼン、オーレル・ニコレ、金昌国、佐久間由美子、中川昌巳、中野富雄、三上明子、ジャズ理論と演奏を菊地康正、太田朱美、土井徳浩、池田篤の各氏に師事。現在、東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者。近年はクラシック音楽のみならず、ジャズやその他さまざまなジャンルの音楽、映像、舞踊、美術などとのコラボレーション、また自身で作曲・編曲も行い、即興演奏も含め、異常に幅広いレパートリーを持つ「フルート界の奇行師」。2006年度アリオン音楽財団奨励賞受賞。レッシュ4スタンス理論マスター級トレーナー。
岩崎花保 Kaho Iwasaki
愛知県豊田市出身。
第15回日本クラシック音楽コンクール中学校の部全国大会第1位。
第61回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第1位。
第13回万里の長城杯国際音楽コンクール管楽器部門第1位をはじめ、様々なコンクールで入賞。
2012年豊田市文化振興財団より文化新人賞受賞。
小澤征爾音楽塾、浜松国際管楽器アカデミー、ロームミュージックファンデーション音楽セミナーに参加。
NHKのクラシック音楽番組「ららら♪クラシック」や「スコラ」などに賛助出演し、人材派遣の協力もしている。
学生時代から古楽の世界にも興味を持ち、トラヴェルソ奏者としても活動しているほか、朝♪クラ音楽ディレクター、コラムライター、コンサートの企画運営など、演奏以外の仕事もボーダーレスに行っている。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を卒業。
同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻を修了。
2019年より東京藝術大学管打楽科の非常勤講師として藝大ウィンドオーケストラの授業を担当している。
タレコミやリクエスト募集!
ご意見はザ・フルートの公式SNSのダイレクトメッセージ、またはアルソ出版のお問い合わせアドレスまでお送りくださいませ。