中学入学とともにサックスを手にし、高校時代からサックスを服部吉之氏に師事する。東京理科大学物理学科に進学し宇宙物理学の研究室に所属する傍ら、自己の音楽活動を開始。幅広い活動や、国内外の一流ミュージシャンとの交流を通して数多くの経験を積む。大学4年の時、アメリカ・バークリー音楽大学のワールドスカラシップツアーにおいて同校の奨学金を獲得。2003年にバークリー音楽大学に留学する。映画音楽とサックスを専攻し、06年3月には同校映画音楽科にて"Alf Clausen Award"を受賞。昨年末に首席で卒業し活動の拠点を日本に移す。現在、作曲・編曲、スタジオやポップスのステージサポート、ライブ、そしてサックス講師として奏者、作曲家の両面で幅広く活躍中。また慶應義塾大学の学生を中心に結成された地雷除去キャンペーン推進団体POM2の活動に協力し、05年の愛・地球博会場でのプレゼンテーション「地球の授業」の音楽を担当。06年にはPOM2主催のチャリティコンサートで演奏し好評を博す。
影響を受けたアーティスト
ケニー・G
(どこまでもメロディを大事にするプレイ。シンプルで素晴らしい楽曲に、それを支える信じられないほどに卓越した技術。今でも大好きです)。
影響を受けたアルバムポール・ウィンター
「Whales Alive –鯨の詩」
■印象に残っている演奏クラウディオ・アバド指揮、ベルリンフィルの日本公演
(1994年 サントリーホール)
世界のサックス製造を支えてきた歴史ある台湾メーカー
2024-07-06ジーリッシモ サクソフォーンオーケストラ 単独演奏
2024-12-02フロントマン:かわ島崇文に訊く!
2024-12-20![メニューリスト](https://www.alsoj.net/images/user_menu_list.gif)