サックス記事 本誌100号に寄せてプレイヤーから届いたお祝いコメント一挙公開! Part 2
THE SAX vol.100 特別企画

本誌100号に寄せてプレイヤーから届いたお祝いコメント一挙公開! Part 2

加塩人嗣 / 勝田一樹 / 角口圭都 / 勝田一樹 / 加納奈実 / GAMO / 萱生昌樹 / 川口 力 / かわ島崇文 / 河村 緑 / 河原塚ユウジ / 神崎ひさあき / 菊地康正 / 菊地成孔 / 國末貞仁 / 雲井雅人 / 鍬田修一 / 小池 修 / 纐纈歩美 / 纐纈雅代 / 小濱安浩 / 小林香織 / 小林美千代 / 小山弦太郎 / 近藤和彦 / 近藤 淳

※掲載は50音順、敬称略


國末貞仁(Quatuor B、シュピール室内合奏団) Sadahito Kunisue

國末貞仁
©Ayane Shindo

100号、おめでとうございます!!
創刊号から読ませていただいていますので、非常に感慨深いです。2005年の日本管打楽器コンクールで入賞した時にインタビュー記事を掲載していただいた時は本当に嬉しかったのを覚えています。
昨年は、レッスン記事を連載させていただき、大変光栄でした。
いつかはTHE SAXの表紙を飾れるようなプレイヤーになれることを夢見て、まだまだ頑張りたいと思います!(笑)


雲井雅人(雲井雅人サックス四重奏団) Masato Kumoi

雲井雅人

なんといっても、ザ・サックス特別号 vol.01 CD付【CINEMA】を作ったことです。クラシックではなく「映画音楽」を吹くことで、私の中に新しい感覚が生まれました。今でも私の音づくりの元となっています。このような機会を与えてくださったことに感謝しています!


鍬田修一 Shuichi Kuwata

鍬田修一

第100号発刊おめでとうございます! 数年前に楽器レビューをさせていただきました。これからもSaxに特化したマニアックな内容を突き詰めていってください!! またお仕事お待ちしております(笑)。


小池 修 Osamu Koike

小池 修

まずは100号達成、おめでとうございます。
今までも、取材や解説、レポートなどなど大変お世話になりました。
これからも、サックス関連の情報や話題をたくさんお知らせください。
応援、お手伝いさせていただきます。


纐纈歩美 Ayumi Koketsu

纐纈歩美

100号記念おめでとうございます。
いつもサックス奏者に寄り添った記事、楽しみに読ませていただいています。
これからも面白い企画を期待しています。


纐纈雅代 Masayo Koketsu

纐纈雅代

SAXという一本の楽器を通して、ジャンルを超えて、人種を超えて、みんなで楽しみや夢を共有できるような本を期待しています。100号おめでとうございます。これからもどうぞよろしくおねがいします。


<前へ      1   |   2   |   3   |   4   |   5      次へ>      
サックス