
[Cover Story]
アルトサックスの巨匠アート・ペッパーの名演・名曲を現代感覚で蘇らせたクールビューティ!
纐纈歩美
今や国内ジャズ・アルトサックスの中心人物の一人である纐纈歩美。2013年「Brooklyn Purple」、2014年「Balladist」に続くNYシリーズ第三弾、「Art」が完成した。今回挑んだのは、彼女が愛する巨匠アート・ペッパーの名演・名曲だ。彼女にアルバム完成の手応えやアート・ペッパーの魅力を訊いた。
[特集1]
苦手意識を克服!ケース別攻略法
高音域を吹きこなす!
初心者のみならず、中級以上のサックスプレイヤーにとっても吹きこなすのが難しい高音域。ここでは、オクターブキィを使った音域、パームキィ、サイドキィを使った音域、フラジオまでを範囲にクラシック&吹奏楽、ジャズ&ポップス、それぞれの分野を代表するサックスプレイヤー原ひとみと土岐英史の2氏がレクチャーしてくれた。
■クラシック&吹奏楽/原ひとみ
・高音が安定しない!
・ノイズや低音が混ざる!
・ピッチが高くなる!
・音が細くなる!
・キツい音になる!
・音がひっくり返る
・指使いが覚えにくい
・フラジオの練習方法は?
・フラジオ練習にオススメの楽曲
・フラジオ練習にオススメの教則本
・高音域練習方法★ーオンライン動画連動ー
■ジャズ&ポップス/土岐英史
・高い音が出ない!
・替え指は使っていい?
・サイドキィの指使いが苦手
・正確なピッチで吹きたい
・高音域を吹くのがキツイ!
・どんな練習をすればいい?
・オススメの教則本
・フラジオ運指表
[特集2]上手くなりたい人応援企画!
サックス スクールガイド2016(後編)
前号から引き続き全国のサックスが習えるスクールを紹介。後編は「音楽大学・専門学校編」! サックスを専門的に学べる学校にアンケートを取り、習える内容や特色、メリットを教えてもらった。各校でオープンキャンパスも多数開催されるこれからの季節。学校の雰囲気がわかる絶好のこのチャンスに、ぜひオープンキャンパスに足を運んでみよう!
■アンケート項目
A1. 授業の特徴は?
A2. どのような生徒が通っている?
A3. 教えている講師はどんなプレイヤー?
A4. レッスンの進め方は?
A5. レッスン室の設備や環境は?
Q6. 卒業生の感想や進路を教えてください!
[Talk Jam-1]
勝田一樹
DIMENSIONのフロントマンが放つ、待望のセカンド・ソロ・アルバム完成!
日本を代表するフュージョン・グループ、DIMENSIONのフロントマン、勝田一樹が2枚目のソロ・アルバムを完成させた。収録を終えたばかりの本人に、アルバム完成の手応えを訊いた。
[Talk Jam-2]
エリック・アレキサンダー
偉大な先人たちの名演をたくさん聴くこと
浜崎 航をインタビュアに迎え、来日公演中のアレキサンダー氏へ、今回の公演のことや使用楽器、日常の音楽への取り組み方など、興味深い話を訊くことができた。
[close up-1]
雲井雅人サックス四重奏団
今夏ヤマハホールでジャン=イヴ・フルモー氏との初共演を果たす
日本を代表するサックスカルテットである雲井雅人サックス四重奏団が、ヤマハホール・コンサート・シリーズに約4年振りに再登場する。ゲストに巨匠ジャン=イヴ・フルモー氏を迎える今回のリサイタルに向けての抱負を4人に語ってもらった。
[close up-2]
ヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテット
ブレーン株式会社から新アルバムをリリース
サックスのアンサンブル曲を集めた新アルバム「ブレーン・アンサンブル・コレクションVol.28 サクソフォーンアンサンブル『ブラネット・ナイン』」がリリース。そのレコーディングの模様を取材、さらに収録の合間を縫って、ヴィーヴ!のメンバーにアルバムの内容や6月に控えたリサイタルについてインタビュー!
[close up-3]
冨岡和男
日本のサクソフォーン界を支え続ける先駆者
1974年にキャトル・ロゾー・サクソフォン・アンサンブルを結成し、国内におけるサックス四重奏の礎を築いた冨岡和男氏。指導者としても、数々の魅力あふれる奏者たちを送り出してきた。そんな氏が今年3月、洗足学園音楽大学を退官。それを受けて弟子である岩本伸一氏の発案により、6月4日にビュッフェ・クランポン・ジャパンで退官記念コンサートが開催される。コンサートを間近に控える氏に岩本氏も同席のもと話を訊いた。
[Event Report -1]
JAZZ AUDITORIA 2016
東京の神田淡路町にある複合施設「ワテラス(WATERRAS)」において、ゴールデンウィーク期間中に開催された入場無料のジャズ・イベント“JAZZ AUDITORIA”の様子をレポート!
[Event Report -2]
ナゴヤサックスフェスタ2016
今年も盛大に行なわれた、東海地区サックスの祭典「ナゴヤサックスフェスタ2016」の様子をレポート!
[Topics]
第17回大阪国際音楽コンクール
[New Series]
簡単! サックスレコーディングマスター
[New Gear Report]
井出慎二が試奏チェック!
サックスの響きが劇的に変わる!?
夢のようなアイテム lefreQue
サックス奏者の常識を覆すようなアイテム「lefreQue(リーフレック)」が島村楽器から発売され話題を呼んでいる。その真相を確かめるべく、島村楽器株式会社商品開発課の堀越信明氏同席のもと、様々なジャンルで活躍するマルチリードプレイヤー、井出慎二氏が試奏。率直な意見を聞いた。
[Catch Up]
いつでも自由に思いっきり♪ 自宅でSAX!!
「いつでも好きな時間に気兼ねなくサックスを練習したい!」「自宅に防音室があれば……」そんな夢を叶えてくれるのが、防音施工において幅広い事例を手がけている防音/音響設計施工専門業者、アコースティックデザインシステム。単なる防音工事=音が漏れなければそれでよい、という従来の防音工事をこえて、音の美しさと空間デザインを提案する、そんなアコースティックデザインシステム社の多数の施工事例より、めでたく自宅練習を可能にしたサックス奏者さんの音楽室を拝見していきます!
タワーレコード推奨 サックス名演マスターピース│第16回
HMVレコメンド New Release SAX CD│第20回
MAKER & DEALER TOPICS 新製品&注目の製品
パッと吹いて驚く!運指本活用術|第2回|川口 力
人気ナンバー完全攻略レッスン〜 Part. 2『テイク・ファイブ』|第1回
島村楽器の人気インストラクターによる誌上レッスンPart.2! カッコよく決まらなかった演奏も、詳細な演奏解説で劇的に進化!
Dr.Sawamuraのゼロから始める!アドリブ入門|最終回|沢村 満
国立音楽院 中等部・高等部
Diggin' in New York|第30回|鄭 優樹
雲井雅人の立て直し!サックスの基礎|第2回|姿勢
BATTLE OF STUDY第8回|元晴&Battle of Study Crew
今回のテーマ 『By Your Side』
吹奏楽サックスA to Z|最終回|田中靖人
Funk & Soul 練習ドリル|第5回|藤野美由紀
名曲アドリブ塾|第3回|大森 明
『I'll Close My Eyes』
サクソフォニストのためのハローワーク|第13回|佐藤淳一
リレーエッセイ“日々徒然”|第67回|坂川 諄
サックスで吹いてムター|最終回|ムター
▼今回の楽曲
アニメ「STAND BY ME ドラえもん」より『ひまわりの約束』 for Ss
SAX MUSIC SCHOOL GUIDE
ディスクレビュー~注目のリリース
コンサートレビュー
Various News
