1. ロングトーンの練習
真っ直ぐ音を保てますか?
これができていないと一人で吹いていてもなんだか音痴に聞こえてしまうものです。まず一人ひとりが真っ直ぐ、安定した音を伸ばせているかチェックをしましょう。
◆練習◆
ロングトーンの練習をする際、音が出るチューナーで同じ音を鳴らして一緒に吹く練習をしましょう。
チューナーの音より自分の音が高かったり低かったりすると自分の音程とチューナーの音程との間でモヤモヤモヤと音が揺れます。上にも下にも揺れずにピッタリ音程が合うように、まず音程を合わせましょう。
二つの音が混ざって一本の音のようにぴったり真っ直ぐ伸びるようになると、とっても気持ちが良いですよ。
上手に長く伸ばせるようになったころにはお腹の支えや音程の微調整をする胸や喉、口腔内の筋力も自然についてきます。
慣れてきたらお友だちと生の音同士で実践してみてください。
耳で聴いて音程を調整する癖もつくので、ぜひ試してみてください。
2. 音量と音程のコントロール
大きく!と言われ、たくさん息を吹きかけると逆に音が薄く、音程が上ずってしまうことはありませんか? そしてピアニッシモでは音程が下がったり途切れ途切れになってしまったり……
◆練習◆
ロングトーンの練習の延長で、まっすぐ吹けるようになったらその中でクレッシェンド・デクレッシェンドをしてみましょう。チューナーの音に隠れるようにスタート(p) チューナーの音を包み込むように(F) そしてチューナーが聞こえなくなるように(f)
最近は携帯用のチューナーアプリもあって便利です。チュー ナーの音に乗せて、声で同じ音やオクターブ上や下を伸ばして歌うのも練習の一つです。他にもドに対してミを歌うとソが鳴ったり、ファを歌うとオクターブしたファ、ソ、ラの音を正しい音程で歌うとチューナーと声を包むようにもう一つドの音が出たり……自分の声をハーモニーの一部にする遊びはとても楽しいですよ。音程の練習は楽しいのです!
フルートは吹き込めば外側への息が増え音程が上がり、弱くすれば内側に息が落ち音程が下がると言われています。
音程を変えずに音量を変えるのはとっても難しいことですが、どんな音量でも安定した音程でクレッシェンド・デクレッシェンドができるように、息のスピード感と息を当てる方向の感覚を耳を頼りに探しましょう。
※こちらの記事は、Wind-i vol.7を一部抜粋し掲載しています。