画像

まだまだ知りたい楽器のこと!|ホルン大解剖!

Wind-i mini vol.38 特集

オーケストラや吹奏楽ではffでもppでも様になる魅力あふれるホルン。アンサンブルはもちろんのこと、ソロ演奏でも包み込むような音色が聴く人の耳を癒やします。
そこでホルンのタイプ別の使い分け基準や管の構造、ロータリーなど深い疑問についてネロ楽器の田中さんに教えていただきました!
vol.9で大好評だったホルン特集の続編として、前回よりもさらに深く掘り下げます!

▼前回掲載記事はこちら▼

もっとうまくなるためのホルン特集!|教えて! ホルンのこと

ホルンがうまくなるためのヒント


ネロ楽器スタッフの田中有紀さん



《 Question 》

Q. おさらい! ホルンの種類について教えてください!
Q. 一番シェアの多いと言われている“フルダブルホルン”について教えてください!
Q. セミダブルとフルダブルとではどういった理由で選び分けるんでしょうか?
Q. F管とB♭管の切り替える基準などはありますか?
Q. 右手の形やポジションを教えてください!
Q. 銀色と金色のホルンを見かけます。色によって何が変わりますか?
Q. 管がたくさんありますがそれぞれの役割ってあるんですか?
Q. ロータリーの中がどうなっているのか見てみたいです!
Q. 凹んでいたり傷が付いていたりしても音は鳴るので、治す必要はないのでは?……と思いがちなのですが。


おさらい!
ホルンの種類について教えてください!

ホルンには大きく分けて3 タイプの種類があります。

シングルホルン
1本で1つの調性を持ったもの。F管のものとB♭管のものが主流で、楽器が軽く扱いやすいため、初心者向き。
ダブルホルン
1本で2つの調性に切り替えられるもの。セミダブルやフルダブル、デスカントダブルなどの種類があり、F/B♭フルダブルホルンのシェアが一番多い。
トリプルホルン
1本で3つの調性に切り替えられるもので、調性が増えた分管の量も増え、重量も増す。プロの世界で使われることが多い。

一番シェアの多いと言われている“フルダブルホルン”について教えてください!

フルダブルホルンの中にはいろいろな巻があり、タイプによって吹奏感が変わります。この他にも、メーカーごとにさまざまな巻きがあります。

ガイヤー(クノッフ)タイプ

4番ロータリーの位置が小指側3番ロータリー横に配置。中くらいから細めのベルのものが多く、比較的明るめの音が鳴らしやすい傾向。

クルスペタイプ

4番ロータリーの位置が親指側1番ロータリー横に配置。太めのベルのものが多く、抜けのよい豊かな音色を出しやすい傾向。

 

セミダブルとフルダブルとではどういった理由で選び分けるんでしょうか?

この記事はCLUB会員限定です。続きを読むためにはログインしてください。
今なら会員登録するとこの記事を無料でお読みいただけます。

1   |   2   |   3   |   4   |   5      次へ>      
名前(ニックネーム可)
年齢
性別
職業
演奏する楽器を教えてください。
取りあげてほしい奏者、企画、特集してほしいことは?
Wind-i mini vol.40で面白かった記事を教えてください。必須
Wind-i mini vol.40でつまらなかった記事を教えてください。必須
Wind-i mini vol.40を読んだ感想をお聞かせください。必須
投稿内容を誌面・ウェブに掲載する可能性がありますので、必ず選択してください。必須
mini40号のプレゼント(柴犬ラクアクリルキーホルダー(フルート))に応募した理由をお聞かせください。必須
プレゼント当選時にご連絡しますのでメールアドレス、電話番号を入力してください。必須
告知・宣伝したいことをご記入ください

Wind-i MAGAZINE
管楽器リペアガイド コルグ 池袋オペラハウス アトリエMOMO クラリネットリガチャー バスクラリネット エンドピン
YAMAHA
JVC レッスンマスター ナイス・インターナショナル 国立音楽院 アトリエMOMO

THIS WEEK EVENT

─ 今週のイベント ─


>>もっとみる

これから君もユーフォ吹き&チューバ吹き! 我ら、バリチューアンサンブル!

記事一覧 | Wind-i&mini
トピックス | レッスン | イベント | 人物 | 製品