サックス記事 第四回|現役音大生インタビュー
  サックス記事 第四回|現役音大生インタビュー
[1ページ目│記事トップ
音大のあれこれを現役音大生に聞いてみました!

第四回|現役音大生インタビュー

TOPICS

音大授業の実態に迫る!

各大学のパンフレットや学校説明会など、情報を得る機会はあっても実際に学校生活を送っている学生から細かな実態について知ることはあまりない人もいるのでは?

そこで、今回第4回目は各音楽大学に通っている、わたしの友人たちを招いて学校生活やそれぞれ大学間での関係性、イメージなどを聞いちゃいました!
それでは実態をのぞいてみよう…!

●メンバー(右から)
穴井里依香氏…東京音楽大学(以下、東京音大・穴井)
金澤ニコラス氏…武蔵野音楽大学(以下、武蔵野・金澤)
平井千紘(筆者)…昭和音楽大学(以下、昭和音大・平井)
蒙和雅氏…東京藝術大学(以下、東京藝大・蒙)

レッスンについて

 
昭和音大
平井
皆さまお集まりいただきありがとうございます!よろしくお願いします!
全員
よろしくお願いします!!
 
 
昭和音大
平井
さて!早速だけど、音大といえばみんな気にするのがレッスンなどの実技科目じゃないでしょうか…!まずはレッスンについて聞かせてください!
東京音大
穴井
東京音大は週1回で40分です!最近小串先生門下の生徒が多くてちょっと制度が変わったんですよね。
 
昭和音大
平井
東音の小串先生門下多いよね!何人?
東京音大
穴井
たしか30人くらいかな。
金・平・蒙
ええええっ?!
東京音大
穴井
最近コースが増えたりしてさらにお忙しくなったので、今3.4年生は波多江先生と本堂先生にも半分を見てもらってWレッスンという形です!
 
昭和音大
平井
違う先生からの意見も聞けるのは良いね!武蔵野音大はどう?
武蔵野
金澤
武蔵野は学年や所属によって違うけど、器楽科1年生40分、2年生以上60分、ヴィルトゥオーゾ科(以下、ヴィル科)4年間90分!
東京音大
穴井
全然違うんだね〜!
武蔵野
金澤
ただ、どの先生も日程が限られているので、レッスンのペースは一定じゃないことはあるかな。
東京藝大
うちの大学もそうだけど、先生方はみんな忙しそうにされているよね。
 
昭和音大
平井
昭和もペースは先生によって様々だよ!
武蔵野
金澤
ヴィル科が90分まとまって取れなかったりするけど、その分回数を増やして時間を分割したり工夫しながらレッスンをこなしてるよ!
 
昭和音大
平井
なるほど。それじゃあ藝大はどう?
東京藝大
うーん、時間は50〜60分くらいかなぁ…あまり細かくは決まってないんだよね。
 
昭和音大
平井
たしか藝大ってバイトのシフト提出みたいなレッスンの組み方してるって聞いたけど……
東京藝大
そうそう、バイトのシフト表みたいなものがあって、そこに自分の名前を都合良い時間のところに書き入れる感じ。
 
昭和音大
平井
すごい自由だね〜〜!偏ったりしないの?
東京藝大
ある程度管理してるレッスン係の生徒がいて、あまりにも入ってない人がいたら先生やレッスン係から声かけられたりはするかな(笑) 昭和はどうなの?
 
昭和音大
平井
昭和はコースによって様々で、弦管打楽器コースとウィンドシンフォニーコースは60分、演奏家Ⅰコースは90分、演奏家Ⅱコースは150分です!
東京音大
穴井
長いね…!
 
昭和音大
平井
そうだね。でも演奏家コースは2人の先生から教わることができるから時間を分割したり、週2回に分けてレッスンしたりするから続けて150分ってことはなかなか無いかな…!
東京藝大
そういえば藝大は「門下」って考えがあまりなくて、3人の先生全員のレッスンが受けられるよ! ただ先生全員が同日に出校されると1日に3つレッスンってこともあるけど(笑)
 
昭和音大
平井
それは大変だね(笑) でも時間が経たないうちに色んな意見が聞けるのは面白いし考え方や捉え方も広がりそう!
東京音大
穴井
昭和も学生と先生どちらも多いから勉強になりそうだよね!
 
昭和音大
平井
たしかに色んな意見や演奏に触れられているよ!ただ多すぎて困惑することもあるかも(笑)
武蔵野
金澤
いや、その悩みは羨ましいよ!
 
昭和音大
平井
大学によって様々だね。

室内楽について

 
昭和音大
平井
じゃあ次に室内楽について聞いていこうと思いますが、履修の仕方やチーム分けなどどのように取り組んでいますか?
東京音大
穴井
東音は1.2年生が必修で3.4年生は選択なんですけど、3年生まではみんなだいたい履修しますね。チームはなるべく全学年揃うように考慮しながらあみだくじで組みます!
 
昭和音大
平井
学年関係なく組めるのいいね。 下級生にとってはすごく刺激になりそう!
東京音大
穴井
刺激になりますよ!! ただ進むスピードがとっても早くて、1週目にレッスンを受けたら2週目でおさらい会とか(笑)
金・平・蒙
ええええっ?!?!
東京音大
穴井
なので2週間くらいでメンバーも曲も全てまた変わるんだよね。
武蔵野
金澤
なにそれ恐ろしい……
東京音大
穴井
おさらい会では課題曲が設けられたり、曲を統一してチームごとに楽章を振り分けたり… あと3.4年生はパートも固定になってくるけど1.2年の頃はあまり偏らないように色んなパートを担当するかな。
武蔵野
金澤
それは良い配慮だね。曲もパートも色々できてかなり勉強なりそう!武蔵野は3.4年生それぞれに進級する前にヴィル科・器楽科関わらずオーディションがあって、それに合格すると室内楽が履修できるよ!
東京音大
穴井
オーディション制なんだ!
武蔵野
金澤
そう、だから中には履修できない人もいるんだよね。パートはその年の先生にもよるけどだいたい話し合ったりしながら自由に決められるかな〜


武蔵野音大の室内楽の様子

 
昭和音大
平井
藝大は同じサックスの中では科やコースの区別はないけどどんな感じ?
東京藝大
室内楽は2年生から選択だけど人数的にみんなが履修しないと成り立たないから気持ち必修みたいな感じで、チーム分けは学年に関わらず一度も被ったことがない人と組むのが伝統!
 
昭和音大
平井
面白い伝統だね!でもそれ誰かしら被らないの?
東京藝大
なるべくそれを避けるために、院生や別科生がうまーく入ったりするんだよね。あと掛け持ちとか。
東京音大
穴井
なるほど、伝統だけあってよくできてるんだ(笑)
東京藝大
意外と組めるんだよね!あと経験のためにパートも決められていて、例えば2年生の男子はバリトンとか。4年生は必ずソプラノで、その4年生の人数だけチームができる仕組み!
 
昭和音大
平井
じゃあだいたい3〜4チームくらい?
東京藝大
そんな感じだね!昭和は藝大と逆ですごい人数だけどどうしてるの?
 
昭和音大
平井
昭和は演奏家コースは1年生から履修できてその他のコースは2年生から履修できる!年にもよるけど、学年ごとかコースごとに分かれて履修してるよ!
東京音大
穴井
じゃあ年によっては同期だけでってこともあるんだね!
 
昭和音大
平井
そうだね。年度初めのガイダンスで分け方を決めて、その上でどのクラスがどの先生に受講するかも一緒に考えるよ!年を重ねるごとに色んな先生にみていただけるのは先生が多い昭和ならではかな!

吹奏楽について

 
昭和音大
平井
それじゃあどんどん進みます!続いて吹奏楽について教えてください!
武蔵野
金澤
武蔵野はAブラスBブラスに分かれて2チーム同時進行形です!あとヴィル科は選択科目になるので、人によっては4年間履修しないことも。
 
昭和音大
平井
吹奏楽が選択科目って珍しいよね!
東京藝大
うちが吹奏楽を選択にしたら人数的にきっと成り立たないよ…(笑)
藝大はサックスとユーフォは4年間必修で、コースはないから特に参加できる・できないやチーム分けは無いね、みんな履修!もし編成的に人数が足りない時は別科生も参加するよ!
 
昭和音大
平井
足りないってことがあるのか…うちのサックス科は多いから足りないことなんて無いもん(笑)昭和はサックスとフルートの人数が多いから、1年生の時は吹奏楽に代わってサックス合奏/フルート合奏があるよ!
それ以外の楽器は1年生から吹奏楽履修できるけど、サックスとフルートだけは2年生からの履修!曲や本番ごとにメンバーが分かれたり選抜されたりするから、定期演奏会や子供向け演奏会など乗せてもらう本番によって勉強できるジャンルには差が出てくるかも。
東京藝大
そういえば藝大は最近指揮者が変わった関係でジャンルというか扱う曲の感じや雰囲気が変わったんだよね。ちょうど、この間の演奏会ではオーケストラの楽曲だけどマーラーの第5番をやったんだ。
 
昭和音大
平井
あ、私聴きに行ったよ!吹奏楽版だしオケ版よりも迫力があって圧倒されちゃった。
東京藝大
ありがとう!指揮者の大井先生は佼成ウィンドオーケストラでも指揮をされているので、そこで扱った曲を学校でもやったりして面白いよ。
穴・金
それいいなぁ〜〜!!
東京音大
穴井
指揮者でいえば前期は毎年外部からお呼びすることが多いかなぁ。あと後期には先生が作曲したものを演奏したりすることもありますよ!
 
昭和音大
平井
へぇ〜〜面白そう!
東京藝大
あと授業とはまた別だけど提携都市などの外部へ訪問して演奏したりもある!その時は依頼を受けた担当者が信頼できる人などに声をかけてメンバー集めをする感じなんだけど…
東京音大
穴井
外部ってことは地方とか?
東京藝大
そうそう、結構いろんなところに招かれるね。あとはレコーディングしてCDも出してるよ。
 
昭和音大
平井
レコーディングは昭和も数日かけてやってるなぁ。
武蔵野
金澤
武蔵野は定期演奏会のLIVE録音でCD出してるよ!
東京音大
穴井
東音もLIVE録音!
 
昭和音大
平井
どの大学もCD出してるんだね。今度全部の大学の聴いてみようかな!

オーケストラについて

 
昭和音大
平井
では吹奏楽とは裏腹に、サックス専攻の悩みでもあろうオーケストラはどう?勉強できる?
東京音大
穴井
東音はオーケストラスタディーっていう管楽器だけでオーケストラ曲を取り組む授業があるんですけど…
東京藝大
あー藝大もある!
東京音大
穴井
本当?!その通称オケスタでは必ず前期後期でサックスが編成に含まれる曲を扱ってくれるので、その時に勉強をします!
武蔵野
金澤
優しい…!
東京音大
穴井
だからみんなで交代しながら吹いて勉強するよ!
 
昭和音大
平井
いいなぁオケスタ、、昭和は大学院の授業にはあるけど学部はないんだよね。でも毎年いくつかあるオケの本番でサックスが含まれる曲を選曲してくれることがあるから、その度に演奏家コースや上級生を中心にオーディションをすることがあるかな!
武蔵野
金澤
オーディションなんだ!武蔵野は張り出しで指名される感じだったなぁ…
東京音大
穴井
じゃあ普段の演奏を見て先生方が決めてるのかな?
武蔵野
金澤
そうかも!学生や先生によってわりと吹奏楽かオケどちらが良い?って聞かれることもあるみたいだけど。藝大はどんな感じ?
東京藝大
毎年9月にある藝祭(学園祭)の時によく学年でオケをやってるんだけど、その時に編成で必要だと声をかけていただいたりするよ。
 
昭和音大
平井
じゃあ授業では管楽器だけのオーケストラ「オケスタ」が履修できて、ストリングスが入った本格的なオーケストラの演奏は学園祭って感じかな。比較的勉強できそうだね!
東京藝大
そうだね!指導していただくことはなかなかないかもしれないけど、経験できる回数は比較的多いかもしれない。
1   |   2   |   3      次へ>      
サックス