![サックス記事 本誌100号に寄せてプレイヤーから届いたお祝いコメント一挙公開! Part 1](https://www.alsoj.net/userimages/t_magazine_sub1/3878/Coments_icon.jpg)
本誌100号に寄せてプレイヤーから届いたお祝いコメント一挙公開! Part 1
青木秀明 / 朝本千可 / 浅利 真 / 安泰旭 / 安藤康平 / 石井裕太 / 石田寛和 / 石渡悠史 / 井出慎二 / 伊東たけし / 井上麻子 / 井上"JuJu"ヒロシ / 庵原良司 / 内桶好之 / 海野あゆみ / 江川良子 / 遠藤真理子 / 大石将紀 / 大城正司 / 太田 剣 / 大森 明 / 大森義基 / 岡崎正典 / 岡部源蔵 / 岡 淳 / 音川英二
※掲載は50音順、敬称略
大森 明 Akira Omori
![大森 明](../../../images/sx/article/S100/Comment/021omoriakira.jpg)
The Sax誌には去年まで長きにわたり私の理論講座のページを提供していただき大変感謝しております。私の乏しい経験からの連載でしたが、少しでも皆さんのお役に立てたなら本望です。またもっと経験を積んでなにかできることがありましたらその時はよろしくお願いします。
大森義基(昭和音楽大学、エリザベト音楽大学、桜美林大学芸術文化学群音楽専修、横浜市立戸塚高等学校音楽コース教育顧問) Yoshiki Omori
![大森義基](../../../images/sx/article/S100/Comment/022omoriyoshiki.jpg)
100号を迎えられ大変おめでとうございます。
そして、サックスの話題を提供する本としてプレイヤー、愛好家の方々から愛されて続け、記事を読んでプレイヤーに憧れたという方、プレイヤーになれたという方がたくさんいるのではないでしょうか。私自身も初取材を受けた時などのことが思い出されます。その後、記事など気にするようになり、毎回目を通すのが楽しみでした。ここまでには計り知れない労力、ご尽力の賜物だと感じています。
岡崎正典 Masanori Okazaki
![岡崎正典](../../../images/sx/article/S100/Comment/023okazaki.jpg)
多くの方にサックスと音楽の素晴らしさを伝えてください。
岡部源蔵 Genzo Okabe
![岡部源蔵](../../../images/sx/article/S100/Comment/024okabe.jpg)
The Sax100号刊行おめでとうございます。第79号から毎号「Jazz Scene from Europe」のコラムを執筆して、気づけばもう3年半が経ちました。コラムを担当することになったのは、この雑誌でインタビューを受けたのがきっかけでした。これからもサックスや音楽、そしてそれらを取り囲む社会や文化について様々な視点からお伝えしていければと思います。
岡 淳(サキソフォビア 他) Makoto Oka
![岡 淳](../../../images/sx/article/S100/Comment/025oka.jpg)
100号おめでとうございます!!!!!
サックスだけに絞った専門誌で、長年にわたって続いているというのは本当にすごいことだと思います。
これからもよろしくお願いします。
音川英二 Eiji Otogawa
![音川英二](../../../images/sx/article/S100/Comment/026otogawa.jpg)
100号記念おめでとうございます!
今後も日本の音楽、サックス界の発展に貢献していただけると応援しています。