サックスの材質を知ろう
サックスは、どんな素材でできているのだろうか? 真鍮(ブラス)、ブロンズ、シルバー、洋白、金合金、etc...
表面の仕上げと音の違い
“クリアラッカー”、“金メッキ”……。カタログなどでよく目にするこの表記が、表面仕上げの方法を表している。簡単に言えばラッカーは本体に使われた金属の表面を「塗装」して焼き付け、メッキは金属に金属を「付着」させる。音色に関しては、ラッカーの場合は素材自体が持つ音色を尊重しつつ余分な拡がりを抑え、メッキの場合は本体に使われた金属とメッキに使われた金属の両方の良さを併せ持つと言えるだろう。
クリアラッカーは、その名の通り透明なラッカーを吹き付けるので、素材の色がそのまま生かされる。このことからラッカーにはゴールドラッカー、ブラックラッカー、ピンクラッカーなど様々なアイデアが考えられる。ラッカーには、素材を保護すると言う重要な役目があるため、メッキの上にラッカーをかける、という機種も存在する。逆にノーラッカーすなわち表面仕上げを施さない機種もあり、時と共に見た目の輝きは失うが、金属が退化したときに見られるアンティークなフォルムとその開放的な響きを好むという奏者も珍しくない。
メッキは金属を金属に付着させるため、少量ではあるがラッカーより管体の厚みと重量が増す。金メッキ(ゴールドプレート)、銀メッキ(シルバープレート)は聞きなじみもあるだろう。もちろん、素材自体の価格が高価なため、金メッキのほうが製品価格も高くなるが、金の持つ煌(きら)びやかで輝かしい音色が実現する。この他、各社オリジナルのメッキが採用され、ピンクゴールドメッキやブラックニッケルメッキのサックスも個性を放っている。